久々の映画館+α [シアター]
友達に誘われ、「マイ・ブルーベリー・ナイツ」を見に行った。特にマークしてないなかったが、ラブストーリーは嫌いではないので。

友達曰く、「あまり評判は良くないが
、ウォン・カーウァイ監督作品だから見たいのよねー」。かの監督作品で私が見たのは「ブエノスアイレス」。今は亡きレスリーチャン様が好きだから。
で感想だが、ストーリーに対しては、「みんな一人ぼっちは嫌なの」って事か?簡単に言えば立ち直りのプロセスを追った映画。映像に対しては、ちょっとノスタルジックな感じがして悪くない。特に印象に残ったシーンとか台詞はないけど・・・まあ、悪くはないです。
ついでに、お家でみた映画も。



友達曰く、「あまり評判は良くないが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
で感想だが、ストーリーに対しては、「みんな一人ぼっちは嫌なの」って事か?簡単に言えば立ち直りのプロセスを追った映画。映像に対しては、ちょっとノスタルジックな感じがして悪くない。特に印象に残ったシーンとか台詞はないけど・・・まあ、悪くはないです。
ついでに、お家でみた映画も。

- 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
- メディア: DVD
- 前に見た「ブルース・オールマイティ」の続編。モーガン・フリーマンはいいけど、設定ほか、かなり強引で、共感するところもイマイチなく、残念な続編に分類される。が、私のジャッジ。

- 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- メディア: DVD
- やっと見た。環境を教えている教員としては、はずせない映画。感想としては、本を映画にしてあって、ゴアさん自身が熱っぽく語る分、説得力があります。でも、全てをそのまま受け入れはしません。タイトル通り、彼が思う”真実”を語っているのですから。”事実”と”真実”の見極めは必要だと思います。それを踏まえて、温暖化自体は事実で、それに人類が関わっていることは真実だと思いますので、問題提起として見る価値はあると思います。

いらっしゃ~い [研究室]
今年の研究室は、ほとんどがフレッシュマン。
卒研生8名(内3名が私の学生。そして私の学生はこの3名のみ)
修士3名(卒研の時からいたが、4月に入学したばかり)
博士1名(仕事の都合で5月から来るが、やはり4月に入学したばかり)
留学生3名(内1名は3月に来日したばかり)
教員4人&技官&秘書・・・ここはフレッシュじゃないか。
今年は総勢19名です。
そして、早速コンパ。
神戸学院大学に4月に赴任したKさんも呼んで、フレッシュマン達の大歓迎会です![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
一年間、しまっていこ~![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

卒研生8名(内3名が私の学生。そして私の学生はこの3名のみ)
修士3名(卒研の時からいたが、4月に入学したばかり)
博士1名(仕事の都合で5月から来るが、やはり4月に入学したばかり)
留学生3名(内1名は3月に来日したばかり)
教員4人&技官&秘書・・・ここはフレッシュじゃないか。
今年は総勢19名です。
そして、早速コンパ。
神戸学院大学に4月に赴任したKさんも呼んで、フレッシュマン達の大歓迎会です
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
一年間、しまっていこ~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
海洋情報処理論(4/22)の宿題 [掲示板]
データダウンロード以降の作業について記します。次回までにやっておくこと。
1.ダウンロードしたデータをエクセルに読み込む。データの区切りに注意。プリント参照。
2.別のワークシートに、必要なデータをコピー&ペーストする。各カラムが何の値か解るように、頭の数行にデータ名称、単位などを記入する。
ここで使用するデータは、有義波高・周期、波向。「データ書式」を参照。
3.「置換」を使って、欠測データを空欄に置換する。欠測の数値は、データの種類毎に異なるので「データ書式」を参照。各データ毎に置換作業を行う。
(1)データ範囲を指定
(2)プルダウンメニューの編集ー置換
→ 「検索する文字列」に欠測データ値を入力。「置換後の文字列」には何も入れない=空白
→ 置換 又は 全て置換
4.1年間の時系列データをグラフ化する。プリント参照
データセットは、最終的にこんな感じになる。

1.ダウンロードしたデータをエクセルに読み込む。データの区切りに注意。プリント参照。
2.別のワークシートに、必要なデータをコピー&ペーストする。各カラムが何の値か解るように、頭の数行にデータ名称、単位などを記入する。
ここで使用するデータは、有義波高・周期、波向。「データ書式」を参照。
3.「置換」を使って、欠測データを空欄に置換する。欠測の数値は、データの種類毎に異なるので「データ書式」を参照。各データ毎に置換作業を行う。
(1)データ範囲を指定
(2)プルダウンメニューの編集ー置換
→ 「検索する文字列」に欠測データ値を入力。「置換後の文字列」には何も入れない=空白
→ 置換 又は 全て置換
4.1年間の時系列データをグラフ化する。プリント参照
データセットは、最終的にこんな感じになる。
OTO08で [研究室]
OCEANS'08 MTS/IEEE KOBE-TECHNO-OCEAN '08 (OTO'08)が行われました。
今回は、私の口頭発表(盛り上がりなし)、院生二名のポスター発表。2年前には大量発表しててんやわんやでしたが、今回はこじんまりと。

N君は外国人が質問しに来るたびに固まっていましたが
、よく頑張りました
初発表が英語となれば、もう怖いもん無し!
そして、海事からはN先生&T先生の学生もポスターを出していて、学生ベストポスター賞に選ばれました!
花鳥園で行われたGalaで表彰式が行われ、第一位の発表で神戸大学のcallを聞いて舞台を見たら、知ってる学生が・・・慌てて写真を撮りに走りました。私の、この日一番のGood Job ?
おめでとうございました

今回は、私の口頭発表(盛り上がりなし)、院生二名のポスター発表。2年前には大量発表しててんやわんやでしたが、今回はこじんまりと。
N君は外国人が質問しに来るたびに固まっていましたが
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
そして、海事からはN先生&T先生の学生もポスターを出していて、学生ベストポスター賞に選ばれました!
花鳥園で行われたGalaで表彰式が行われ、第一位の発表で神戸大学のcallを聞いて舞台を見たら、知ってる学生が・・・慌てて写真を撮りに走りました。私の、この日一番のGood Job ?
おめでとうございました